HOME

診療時間

完全予約制ですので、まずお電話ください。
TEL:06-6933-6785
メールでの予約やご相談には対応しておりませんので、必ずお電話でお願いいたします。

また、診察が混み合っている場合は留守番電話になっていますので、お名前とお電話番号、簡単なご用件を入れておいて頂ければ、後ほどこちらからご連絡差し上げます。
初診の方でお電話番号を入れ忘れておられると、お電話ができませんのでお気をつけ下さい。

うさぎ・ハムスター・小鳥などストレスに弱い小さな動物は通院のストレスも最小限にしてあげるため、遠方からの来院を希望される場合、なるべく近くの病院を受診されるようにお勧めしております。
特に小鳥は弱っている時に過度のストレスを受ける急変してしまうこともありますので、ストレスを少なく通える近くのかかりつけを見つけてあげるのがベストだと思います。

 

ご挨拶

動物たちにとって 何が一番良い方法か、飼い主の方と私たちとで話し合いながら治療をしていく 「必ず中心に動物たちがいる」
そんな治療を心がけています。獣医師1名と動物看護士1名、看護助手1名のすべてが女性ですので、疑問に思う事、分らない事なども聞いて頂き易いと思いますし、私たちもできるだけ分りやすくお応え出来るように努力しております。
スタッフ全員、それぞれに愛犬・愛猫がおり、飼主でもありますので自分の子が病気をした時の つらさ、大変さは経験もしており、
又、患者さんの献身的な看護に励まされ、力を頂く事も多々 あります。長年この仕事をしてきて痛感するのは、やはり
「動物を一生幸せにしてやる」ためには 「強く・賢く・優しく」あらねばならないという事。
人はなかなか強くなれないものですが、 我が子のために強くなられる患者さんはたくさんいらっしゃいました。
私たちは、そんな皆様の頼りになる存在であり続けたいと思います。

 

お知らせ

2025年11月9日 2025年長寿表彰式ページ更新

2025年度の長寿表彰式のページを追加しました。

2025年10月9日 臨時休診のお知らせ

11/1(土)は、臨時休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

点滴通院されている方は、休診中もお時間を決めて見せて頂きますので、ご安心ください。

2025年8月21日 臨時休診とGWのお知らせ

9/3(水)は、お昼12:00までの診療となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2025年7月3日 お知らせ

・ 今後DMはがきからライン公式アカウントやホームページに切り替えていく予定です。
はがきの方が良いという方はお電話でその旨ご連絡ください。

・お盆の休診日は7/22以降に決定いたします。ライン公式アカウントまたはホームページでご確認ください。

・7/15(火)は都合により15:30までの診療となります。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

LINE公式アカウントができました!
飼い主さん向けに情報を発信していきますので、よろしければQRコードを読み込むか、以下URLからご登録ください。

https://lin.ee/Mg3YP2f

 

index

ネオ動物病院について

当院について
診療について
ネオの一日・診療の裏側

ネオ動物病院ブログ

2025年長寿表彰まとめ
2025年長寿表彰まとめ
2025年11月9日
2025年の長寿表彰に輝いた皆さまをご紹介します。 猫部門 小雪ちゃん 18歳 MIXの女の子。その名の通り、雪のようなべっぴんの女の子。 まだご家族がご夫婦だけの頃から飼われ始めたので、二人の娘さんが生まれたときには、もう長女として君臨していた次第です。お母さんの膝の上が大好き!その時間にお母さんもどんなに癒されてこられたかと思います。...
コラム2025年11月9日_2025年長寿表彰式VOL.10
コラム2025年11月9日_2025年長寿表彰式VOL.10
2025年11月9日
長寿表彰 小型犬部門 第5弾(最終)です。 動物たちには、寿命というものがあって、オウムなどは70∼80年、オカメインコでも29歳という子も聞きます。こうなると、一人の人間の一生では「最後まで看てやれるのか問題」が出てきますので、よーく考えて飼い始めなければなりませんね。 犬や猫は、今のところ人の平均寿命を超える子はいませんが、私たちとしては、「最期をしっかり見届け...
コラム2025年11月8日_2025年長寿表彰式VOL.9
コラム2025年11月8日_2025年長寿表彰式VOL.9
2025年11月8日
長寿表彰 小型犬部門 第4弾です。 高齢になると、視力や聴力などの五感や筋力が衰えてくるので、危険察知能力や危険回避能力が低下し、不安症になる子が多くみられます。お母さんの後を付いて回って、スト-カ-みたいとおっしゃる方も多いです。誰かのそばにいないと不安なのです。抱っこしてやるだけで安心して眠ったりもします。赤ちゃんに戻ったと思って、目になり、耳になり、杖になってやりま...
コラム2025年11月6日_2025年長寿表彰式VOL.8
コラム2025年11月6日_2025年長寿表彰式VOL.8
2025年11月6日
長寿表彰 小型犬部門 第3弾です。 母が観たいというので、吉永小百合さんの映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」を観に行ってきました。いい映画でした。私も最後まで前向きに生きたいと思いました。 吉永小百合さんは、何と!80歳だそうです!映画に出られるだけでもすごいのに、山を登るシ-ンが何度も出てきました。そして、相変わらず美しく、歌声も素晴らしかった。 映画館...
コラム2025年11月3日_2025年長寿表彰式VOL.7
コラム2025年11月3日_2025年長寿表彰式VOL.7
2025年11月3日
長寿表彰 小型犬部門 第2弾です。 高齢になると皆、大なり小なり何がしかの疾患を抱えて生活することになります。 病気になるかならないかは、誰にもわかりません。 でも、病気になっても、できる限り穏やかな毎日を過ごさせてあげることはできます。 お薬や食事や環境を整えてあげて、そばに寄り添って安心させてあげること。 寿命を全うするまで、飼い主というものは...
コラム2025年11月2日_2025年長寿表彰式VOL.6
コラム2025年11月2日_2025年長寿表彰式VOL.6
2025年11月2日
続いて小型犬部門第1弾です。 ネオ動物病院は、平成元年開院なので、今年で36年めになります。 毎年、長寿表彰の推薦が多いので、獣医師会の方にもびっくりされますし、他の病院の先生にも、すごい!20歳越え!?とびっくりされます。 「もう○○ちゃん、16歳か~この間まで子犬やと思ってたのに~そりゃお互い年取るはずやね~」と飼い主さんと笑いあうこともしばしば、、、 ...

ご相談やお問合わせはこちらから