コラム2025年11月8日_2025年長寿表彰式VOL.9

長寿表彰 小型犬部門 第4弾です。

高齢になると、視力や聴力などの五感や筋力が衰えてくるので、危険察知能力や危険回避能力が低下し、不安症になる子が多くみられます。
お母さんの後を付いて回って、スト-カ-みたいとおっしゃる方も多いです。
誰かのそばにいないと不安なのです。
抱っこしてやるだけで安心して眠ったりもします。
赤ちゃんに戻ったと思って、目になり、耳になり、杖になってやりましょう!

明日は、鶴見緑地で動物愛護フェステイバルのイベントが開かれます。
午前10時~午後4時までです。

保護猫譲渡会や、盲導犬、警察犬のデモンストレ-ション、子供獣医師体験などもありますのでぜひのぞいてみてください。

重症の子がいなければ、お昼から2時くらいまで私もジュース売ってると思います。
よかったら遊びに来てくださいね♡

気がかりなのは、雨予報(´;ω;`)

雨天の場合の開催有無の確認は、午前9時以降に大阪府獣医師会に電話すれば留守電にメッセ-ジが流れるそうです。

問い合わせ先:大阪府獣医師会 06-4708-6802

▼2025年 長寿表彰 小型犬部門 らてちゃん 18歳

https://vets-line.jp/web/neo-ah/8407/others/8407

▼2025年 長寿表彰 小型犬部門 ミルクちゃん 18歳

https://vets-line.jp/web/neo-ah/8413/others/8413