138月 2024 投稿者: neo 2024年8月度うさぎちゃんコラム うさぎちゃんコラム 盲腸便について 正常な盲腸便は色が濃く、柔らかく、ぶどうの房のように集塊状です。 柔らかいけど液状ではありません。 健康なうさぎは盲腸で作られた栄養たっぷりの盲腸便を通常は朝方に排泄します。 そして、肛門に口をもっていって直接食べます。なので普段は盲腸便は食べ… 続きを読む
138月 2024 投稿者: neo 2024年8月度ハムスターちゃんコラム ハムスターちゃんコラム ハムスターとひまわり ハムちゃんずはひまわりが大好きです。 でも、食べ過ぎると色々な病気になってしまいます。 1.脂漏性皮膚炎(皮膚の状態をみてね) ヒマワリの趣旨は高脂肪!!私達が毎日生クリームたっぷりのケーキを食べているようなものです。 おへそに脂漏物が貯… 続きを読む
138月 2024 投稿者: neo 2024年8月度ねこちゃんわんこちゃんコラム ねこちゃんコラム, わんこちゃんコラム 葉(歯)月のお知らせ 7,8,9月を歯のクリーニング強化月間とします。この機会にきれいなお口にしてあげましょう!! この間に歯石除去をされる方には… 1.腹部エコーを無料で行います。 麻酔前検査(血液検査、レントゲン)と合わせると「腹部ドック」と同等の内容の検… 続きを読む
105月 2024 投稿者: neo 2024年5月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 日々の健康管理のために… 1.保温について 鳥類は空を翔ぶために40~42℃という高体温を維持し、莫大なエネルギーを必要とします。 そのため28~30℃の温度が必要。冬はもちろん、これから夏にかけても室内はエアコンで冷えがちなので小鳥の周りの温度が下がらないよ… 続きを読む
105月 2024 投稿者: neo 2024年5月度ハムスターちゃんコラム ハムスターちゃんコラム 検便をしましょう! ハムスターの下痢は細菌、真菌、寄生虫、代謝性疾患、消化器疾患など様々な原因で起こります。 脱水してしまったり、やせてしまったり、全く食べなくなったりすると、特に幼いハムスターでは致命的です。 腸重積を起こすこともあり、一度発症してしまうと治… 続きを読む