014月 2025 投稿者: neo 2025年4月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 春がきた! 文鳥などは秋に発情期が、セキセイインコなどのインコ類は春に発情期がきます。日が長くなり、食べ物が豊富になることで繁殖する余裕ができるのです。 しかし、産卵は体力の衰えや卵づまりなどの生命に関わる状態になることもあるので、できるだけ回避したいものです… 続きを読む
0412月 2024 投稿者: neo 2024年12月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 小鳥の副鼻腔炎 小鳥さんの眼の周りが腫れていたら、副鼻腔炎かもしれません。 鼻汁やくしゃみ、眼球突出、結膜炎なども伴うことがあります。 細菌、ウイルス、寄生虫(トリコモナス)ビタミンA欠乏による粘膜の免疫低下などが原因です。 早期治療をしないと呼吸器症状が重症… 続きを読む
138月 2024 投稿者: neo 2024年8月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 小鳥の絶食便 小鳥は絶食状態になると、濃緑色粘液性の下痢をします。 これを「絶食便」といいます。 小鳥は急激で爆発的な運動、つまり急に飛び立たないといけないため、常に高体温(42度)を維持する必要があります。そのためのエネルギーを常に保つため、常に食べているの… 続きを読む
105月 2024 投稿者: neo 2024年5月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 日々の健康管理のために… 1.保温について 鳥類は空を翔ぶために40~42℃という高体温を維持し、莫大なエネルギーを必要とします。 そのため28~30℃の温度が必要。冬はもちろん、これから夏にかけても室内はエアコンで冷えがちなので小鳥の周りの温度が下がらないよ… 続きを読む
1912月 2023 投稿者: neo 2023年12月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 爪とつめ切りのこと 爪が伸びすぎる原因は? (1)摩耗不足 1.止まり木のサイズがあっていない 2.握力の低下 3.つぼ巣などやわらかい所ばかりに止まっている (2)爪質の異常 1.肝不全…爪がやわらかくなったり内出血する 2.疥癬…爪の角化が亢進される ★爪… 続きを読む