2018年8月度小鳥ちゃんコラム

2018年8月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
小鳥をとりまく危険なもの・・・部屋に放す時は本当に注意して下さいね!! 1有害な植物 スズラン、チューリップ、アイビー、シクラメン、ポトス、水仙、オモト、エニシダ・・・等々、色々ありますので室内に置くものはちゃんと調べてくださいね!! 2鉛製品 カーテン、アク…
続きを読む
2018年4月度小鳥ちゃんコラム

2018年4月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
春ですねぇ・・・ この時期、ベランダにカゴごと吊るして日なたぼっこ・・・をさせてやりたくなりますが 5~6月はカラスの繁殖期。襲われてしまう可能性があるので危険! カラスだけでなく、猫やイタチなどにとっては獲物が逃げられない状態でおいてあるようなものです。 彼…
続きを読む
2018年1月度小鳥ちゃんコラム

2018年1月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
お知らせ 看護士の黒川が1/18から産休をとらせて頂きます。 ご迷惑をおかけいたしますが、また戻ってくるまで ご協力よろしくお願い致します。 <小鳥のアスペルギルス感染について> 涙がでる、眼の周りが腫れてきた。 眼が飛び出してきた、鼻がつまってい…
続きを読む
2017年11月度小鳥ちゃんコラム

2017年11月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
小鳥の冬支度 ・小鳥は寒さが苦手です。 基本28度くらいをキープしてあげましょう。 高齢や病気の子は30度くらい必要です。 羽毛をふくらませていたら寒いのかも・・・ (もちろん病気のこともあります) ・冬仕様にケージを工夫してあげましょう。 1.すきま風のない…
続きを読む
2017年8月度小鳥ちゃんコラム

2017年8月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
暑中お見舞い申し上げます。 小鳥は暖かいところの動物です ので、比較的暑さには強いのですが、 ケージ飼いの場合、飲水に細菌やカビ がわきやすい季節ですので、それらによる 胃腸炎やそのう炎を起こすことがあります。 糞の落ちるところに餌や水があったり、 水を毎日変…
続きを読む