2023年10月度小鳥ちゃんコラム

2023年10月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
痛風について 小鳥は脱水や高タンパク食の摂取などで「高尿酸血症」になると、関節や内蔵に尿酸が決着してしまいます。 これを「関節痛風」とか「内蔵痛風」と言います。セキセイインコで高齢になると好発します。 腎不全が原因になっていることがほとんどです。 足に白~黄色…
続きを読む
2023年6月度小鳥ちゃんコラム

2023年6月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
小鳥のごはん パート2 前回に引き続き、小鳥のごはんについて 文鳥などのフィンチ類はセキセイインコなどのオウム目の小鳥よりも基礎代謝率が高いのでフィンチ用の混合餌にはエゴマ・ナタネなどの脂肪の多い種子が多く含まれています。 間違えて与えることのないようにしまし…
続きを読む
2023年3月度小鳥ちゃんコラム

2023年3月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
もうすぐ春ですね~♪ 今回は小鳥のごはんについて <殻つき餌派の子は・・・> 1.アワ・ヒエ・キビ・カナリーシードなどの普通の配合の「殻つき混合餌」にしましょう 2.ヒマワリ・アサノミ・サフラワー・エゴマなどの脂肪種子は避けましょい 3.ムキエサやアワ玉は栄養…
続きを読む
2022年11月度ことりちゃんコラム

2022年11月度ことりちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
冬支度は万全ですか? 小鳥の好適温度は25℃~30℃。病鳥では29℃~30℃必要です。 (セキセイ、オカメは乾燥。ボタン、コザクラは加湿を) 季節の変わり目の急激な温度変化や冬の低温で小鳥は体調を崩しやすく、急死することもあるので保温が必要です。 1.ケージは…
続きを読む
2022年9月度ことりちゃんコラム

2022年9月度ことりちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
こんな様子があれば来て下さい!! 口バシが伸びていませんか? →カイセンや外傷など。肝疾患によるかも!! 足ぶみしたり、脚に白いふくらみがありませんか? →トリヒゼンダニかも! 足を痛そうにして変な歩き方をしたり、止り木にとまれないことはありませんか? →痛風…
続きを読む