097月 2022 投稿者: neo 2022年7月度ことりちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 発情や産卵について 女の子は過剰排卵や産卵過多から卵管炎や卵詰まりを起こしやすくなり、卵管は腎臓のすぐそばを通っているので、急性腎不全を起こして亡くなることもあります。 男の子は求愛行動としての吐き戻しが頻繁だとやせてしまったり、交尾行動が過剰になると止まり木… 続きを読む
293月 2022 投稿者: neo 2022年3月度ことりちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 春がやってきました!(発情もやってくる…) ・鳥は明るい時間が長くなると発情します。 明るい時間を10時間以内に。それでもダメなら6~8時間以内にしましょう(長日繁殖動物) 文鳥だけは短日繁殖動物ともいわれます。日本の文鳥は夏の暑い時期のヒナ出荷を避けるために… 続きを読む
0912月 2021 投稿者: neo 2021年12月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 寒くなってきました… 小鳥さんたちはお元気ですか? 新規の小鳥の患者さんが増えてきましたので「気をつけてほしいこと集」をお送りいたします。 (何度もお伝えしているのでご存じの方も多いかも!?) 1.加熱しすぎたフッ素樹脂加工のフライパンからはフッ素樹脂が揮発し… 続きを読む
259月 2021 投稿者: neo 2021年9月度小鳥ちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 毎晩涼しくなってきましたね。 今回は「気道炎」について。 原因は細菌、ウイルス、真菌、トリコモナスなど。 気管~気のう(肺にあたるところ)の炎症。 症状は、フィンチ類(文鳥・十姉妹)では、プチプチという発生音から始まり、ひどくなると開口呼吸や口バシのチアノーゼ… 続きを読む
017月 2021 投稿者: neo 2021年7月度とりちゃんコラム 小鳥ちゃんコラム 暑くなってきました… インコは熱帯地域に生息するので、暑さに強い!!…という訳ではありません! やはり適温ということが必要です。 室温は30℃以下、エアコンの冷気を直接当てないようにしましょう。羽根を拡げていたり、口を開けていたら、暑いのかもしれません。脇を少… 続きを読む