2021年3月度とりちゃんコラム

2021年3月度とりちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
春がやってきました! 発情の季節、卵詰まりに気をつけましょう! 今回は産卵防止法について。 1.巣作りの刺激を与えない。 ・巣箱や隠れられるもの(引き出しやポケット)をなくす。 ・敷いている紙やティッシュをなくす。 2.交尾の刺激を与えない。 ・背中をなでない…
続きを読む
2020年12月度小鳥ちゃんコラム

2020年12月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
寒暖の差で体調を崩しやすい季節 小鳥さんたちは大丈夫でしょうか? 夜冷えるようになってきましたのでぜひ冬支度を! 小鳥は暖かいところの生き物なので寒さが苦手!! 周りの温度は28℃は必要。 年とともにさらに寒さに弱くなるので高齢の子や病気の子は30℃くらい必要…
続きを読む
2020年7月度小鳥ちゃんコラム

2020年7月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
うちの子が吐いてる!!大丈夫!? 小鳥の嘔吐が病的なものかどうかの見分け方 セキセイインコの雄は餌を吐き戻して雌に与えるという求愛行動を行います。 雌がいないと鏡や鈴などを雌に見立ててそれに向かって餌の塊を戻します。 これは「発情吐出」といって病気ではありませ…
続きを読む
2020年3月度小鳥ちゃんコラム

2020年3月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
春がもうすぐやってきます ワクモやカイセンなどかゆくてたまらない寄生虫の病気があります。 相棒くんは大丈夫でしょうか? 1.ワクモ・・・夜中に吸血され、突然暴れだしたり、寝られなかったりします。ワクモはカゴの隅や止まり木とカゴの境目に潜んでいるので、昼間天気の…
続きを読む
2019年12月度小鳥ちゃんコラム

2019年12月度小鳥ちゃんコラム

小鳥ちゃんコラム
寒くなってきましたが、相棒くんは元気に遊んでくれていますか? 小鳥は寒さに弱いのですきま風などのないよう暖かくしてあげてくださいね! さて、元気な相棒くんでもいつの日かお薬をあげたり、強制給餌をしたりしないといけない日 がくるかもしれません。ストレスを感じやす…
続きを読む